• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

目的から探す


長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

閲覧の多いQ&A

『 消防本部 』 内のFAQ

56件中 41 - 50 件を表示

5 / 6ページ
  • 消防団とは

    長岡市の消防団は、約3,700名の団員で構成され、市を15の方面隊に分割し、さらに地域ごとの分団に分かれています。 普段はそれぞれ他に職業を持ちながら、いざ災害(火災・地震・風水害等)が発生したら地域住民の生命と財産を保護するため、消防職員と連携して消火活動や救助活動を行います。 また、災害に備えた各種訓練や... 詳細表示

    • No:2069
    • 公開日時:2022/04/01 00:00
    • カテゴリー: 総務課  ,  消防
  • Net119とは

    聴覚等に障害のある方が自宅や外出時などで、ケガや病気を発症したり、火災を発見したときに、自らがスマートフォン等により救急車や消防車の出動要請ができるもので、利用するには事前に登録が必要となります。 ※聴覚等に障害のある方とは、耳の不自由な方及び音声・言語・そしゃく機能障害者の方をいいます。 登... 詳細表示

    • No:6019
    • 公開日時:2022/06/29 09:37
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防
  • 民間の山岳救助組織

    民間の組織はありません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 119の通報内容

    住所、氏名、電話番号、目標物を落ち着いてお話ください。その他必要事項は指令室から聞きますので、お答えください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2112
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防
  • 放置された消火器

    消火器の処分にかかわらず、空き地等にあるごみなどの廃棄については、土地の所有者や管理者などが処分することとなっています。土地所有者などとご相談ください。また、ごみステーションや公園など、公共の土地や場所に放置されているものについては、その土地を管理する各担当課で対応します。 参考ページ ■このページの内容に関す... 詳細表示

    • No:2091
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 住宅用火災警報器の点検

    点検の義務はありませんが、電池切れで万が一の時に作動しないことがないよう、定期的に点検してください。なお、ご自分で簡単に点検できるため、専門業者による点検の必要はありません。 点検方法等については関連ページをご覧ください。 参考ページ つけたあとは? ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

    • No:2080
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • 更新日時:2017/03/14 09:37
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 住宅用火災警報器の電源の種類

    AC100ボルト式と電池式のものがあります。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2079
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 消火器等の斡旋・販売

    消防本部・消防署・消防団では一切販売はしていません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

    • No:2073
    • 公開日時:2016/12/11 17:35
    • カテゴリー: 予防課  ,  消防
  • 消防団協力事業所表示制度

    地域防災の中核的存在である消防団員は年々減少傾向にあり、地域防災力の低下が懸念されています。そうした中で長岡市の消防団員のほとんどが被雇用者のため、事業所の消防団に対する理解と協力が必要不可欠です。 消防団協力事業所として認定されると表示証が交付され、長岡市のホームページなどで事業所名を公表します。これにより社... 詳細表示

    • No:2071
    • 公開日時:2019/04/01 00:00
    • カテゴリー: 総務課  ,  消防
  • メール119番・FAX119とは

    聴覚・言語機能に障害がある方が、ケガや病気を発症したり、火災を発見したときに、自らメールやFAXにより救急車や消防車の出動要請ができるもので、利用するには事前に登録が必要となります。登録しておくことで、一刻を争う緊急時に素早く救急車等の要請ができます。 詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ペー... 詳細表示

    • No:4490
    • 公開日時:2020/04/01 00:00
    • カテゴリー: 警防課  ,  消防

56件中 41 - 50 件を表示