1 住所のみ変更になった場合*免許証*新住所と氏名が証明できる書類 (新住所と氏名が印刷されているものに限る)⇒新住所を確認後、免許証と一緒に返却されます。(例) 住民票(続柄、本籍の記載の無いもので可)公共料金の明細書携帯電話やカード会社の明細書郵便物(消印の押してあるもの)保険証(社会保険などの手書きの保険証... 詳細表示
○必要事項を記入した婚姻届・離婚届の用紙1通 ※必ず本人が署名・押印してください。また、証人欄には成年2人の署名・押印が必要です。 ○夫と妻の本籍地以外の役所に届出する場合は、戸籍謄本1通 ○届出印 ○窓口に来られる方の本人確認ができるもの(運転免許証・パスポート等) 外国人と婚姻される場合... 詳細表示
届出人(夫・妻)の本籍地、お住まいの各市区町村、一時的に滞在する各市区町村です。長岡市は、本庁及び各支所で届出ができます。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市の窓口に婚姻届・出生届を提出した方に対し、長岡市からお祝いの気持ちを込めてお渡ししているものです。交付は無料で、希望者の方にお渡ししています。「アオーレバード」のロゴデザインや、NHK朝の連続ドラマ小説「てっぱん」のオープニング映像のほか、広告・ミュージシャンのアートワーク等多岐に渡って活躍されている森本千... 詳細表示
現在、日本人夫婦の場合は夫婦別姓は認められていません。婚姻届を提出されるときに夫又は妻の氏いずれかを選んでください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
手続きが必要な場合があります。年金事務所または各共済組合等へお問い合わせください。 ■お問い合わせ先 長岡年金事務所 0258-88-0006 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
フルネームで登録してる場合や、氏のみを登録している場合は自動廃止になります。廃止になった方には手紙でお知らせいたします。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
最寄りの地方運輸局、運輸支局または船員法指定市町村で申請を行うことができます。(長岡市では寺泊支所の住民窓口で行うことができます。) ・氏名・本籍等を変更したとき ・船員手帳の記載事項に誤りがあることを発見したとき 【必要なもの】 ○船員手帳訂正申請書 ○船員手帳(有効期限内のもの) ○戸籍謄(抄)本... 詳細表示
国民年金第2号被保険者(厚生年金加入者)に扶養される20歳以上60歳未満の配偶者の方は、国民年金第3号被保険者の届出が必要となります(配偶者の勤務先を通じて年金事務所へ届出)。 ■届出先 配偶者の勤務先 ※配偶者が転職した際も、転職後の勤務先に届出が必要となります。 参考ページ 配偶者を扶養... 詳細表示
事由発生日(出生日など)から15日以内に「児童手当・特例給付額改定請求書」を提出してください。 期間内の手続きであれば、事由発生月の翌月分から手当額が変わります。 16日以上たってからの手続きですと、手当額が変わるのは手続きした月の翌月分からとなります。 ただし、減額の場合は、手続きが遅れても事由発生月の翌... 詳細表示
![]() |