• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口
(アオーレ長岡東棟1階)

平日 午前8時30分~午後5時15分
土・祝 午前9時~午後5時
休業日 日曜日・年末年始
※土・祝は一部窓口業務のみ
※日曜日と祝日が重なる場合は、
 お休みとなります。

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・
 開館の日・時間が異なるところ
 があります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 健康・福祉・保険・年金 』 内のFAQ

299件中 291 - 299 件を表示

30 / 30ページ
  • 就職して職場の健康保険に加入したとき

    就職して職場の健康保険に加入した場合、国民健康保険を脱退するための届出が必要です。届出をしないと国民健康保険に加入しつづけることになり、保険料が請求されますので、届出は忘れずにお願いします。(会社は手続きを代行してくれません) 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市... 詳細表示

  • 退職したときの国民年金の手続き

    20歳以上60歳未満の方が厚生年金に加入していた事業所を退職した場合は、国民年金第1号被保険者の資格取得届出が必要です。 ※配偶者を扶養していた場合は、配偶者についても国民年金第3号被保険者から国民年金第1号被保険者への切り替えの届出が必要です。 ■届出先 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険... 詳細表示

  • 介護保険料が高くなった理由

    介護保険料は、介護サービスにかかる費用を基に3年ごとに改定します。3年間の要介護認定者の推移や施設整備の計画内容などを基に、介護サービス費用の増加が見込まれる場合は、それに伴って保険料も高くなることになります。また、本人や世帯の市民税課税状況や本人の合計所得金額などが変わったことに伴い、保険料段階が変更されたこと... 詳細表示

  • 子宮頸がん検診

    対象:20歳以上の女性の市民 受診間隔:原則2年に1回 内容:問診、視診、頸部細胞診及び内診 <医療機関で受診する場合> 場所:健康カレンダー参照。時間、予約等については各医療機関へお問い合わせください。 費用:1,700円、70歳以上無料 <集団検診を受診する場合> 場所:健康カレ... 詳細表示

  • 急病になった場合(歯科)

    休日急患歯科診療所(市内幸町2-1-1 さいわいプラザ内 電話0258-33-9644)で急病患者の診療を行っています。 受付時間は休日(日曜日・祝休日)の午前9時~午前11時30分、午後1時~午後3時30分です。 休日急患歯科診療所のご案内については、市政だよりに掲載しておりますのでご覧ください。 参... 詳細表示

  • 退職したときの健康保険

    今までの健康保険を任意継続される方や、ご家族の健康保険の扶養に入るなど、他の保険に加入する以外の方は、国民健康保険に加入します。加入は職場の健康保険の資格がなくなった日からとなります。 【届出場所】 アオーレ長岡(東棟)1階 健康保険・年金窓口、各支所地域振興・市民生活課(栃尾支所は市民生活課)、東西サー... 詳細表示

  • 国民健康保険加入者が進学のため他市区町村で一人暮らしをするとき

    国民健康保険は住所のある市区町村で加入することになっています。 ただし、高校や大学、専門学校などに進学するため、他市区町村に転出し、その後も長岡市の家族と生計が一緒である学生は、引き続き長岡市の国民健康保険に加入することとなります。 手続きには、在学していることが証明できるもの(在学証明書、学生証、学費納入通... 詳細表示

  • 年金に関する電話相談

    年金についての一般的な相談窓口は次のとおりです。 【日本年金機構】 (1)ねんきんダイヤル ※一般的な年金相談に関するお問い合わせ    電話 0570-05-1165(ナビダイヤル)  050で始まる電話からは03-6700-1165 ■受付時間 ・月曜日(祝日の場合、翌日以降の... 詳細表示

  • 国民健康保険料の計算方法

    長岡市の国民健康保険料は、次の方式で計算した金額を合算し、世帯単位で算出します。 1 前年所得額×所得割率(加入者の前年所得に応じてご負担いただく保険料) 2 加入者数×均等割額(加入者1人につき年間定額でご負担いただく保険料) 3 平等割額(加入1世帯につき年間定額でご負担いただく保険料) 詳しくは... 詳細表示

299件中 291 - 299 件を表示