• 文字サイズ変更
  • S
  • M
  • L

長岡市ホームページ

長岡市役所総合窓口(アオーレ長岡東棟1階)
平日 午前8時30分~午後5時15分
土日祝 午前9時~午後5時
(土日祝は一部窓口業務のみ)

上記以外の担当部署
平日 午前8時30分~午後5時15分
※部署、施設によっては、開庁・開館の日・時間が異なるところがあります。

電話:0258-35-1122(代表)
FAX:0258-39-2275(代表)

『 子育て・教育 ・人材育成 』 内のFAQ

178件中 71 - 80 件を表示

8 / 18ページ
  • 母子家庭・父子家庭等のための医療費助成制度とは

    ひとり親家庭等医療費助成制度は、ひとり親家庭等の生活の安定と自立を支援するため、母子または父子家庭の医療費の一部を助成するものです。(所得制限があります。) [対象となる方] 医療保険に加入している方で、 (1)母子家庭の母と子 (2)父子家庭の父と子 (3)ひとり親家庭に準ずる家庭の児童と養育... 詳細表示

  • 高校留学奨学金助成制度

    長岡市米百俵財団で、高校生が海外に留学する場合の費用を助成する制度があります。詳しくは関連ページをご覧ください。 1 対象    AFS日本協会、YFU日本国際交流財団の高校生派遣プログラムを利用して海外に留学する高校生 2 奨学金の額    AFS又はYFUのプログラム参加費の2分の1に相当する額 ... 詳細表示

  • 病児保育・病後児保育

    病気で保育園や認定こども園、小学校に登園・登校できず、また保護者の仕事等で家庭で保育できない子どもを一時的にお預かりする、病児保育・病後児保育を実施しています。 実施施設や対象者等、詳しくは関連ページをご覧ください。 参考ページ 病児・病後児保育事業 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • 長岡市「二十歳のつどい」

    長岡市の「二十歳のつどい」は、例年、各地域ごとにゴールデンウイークまたは、お盆に開催しています。 詳しくは、各地域の問合せ先に直接お問い合わせください。 「二十歳のつどい」について ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 図書館でのコピー利用

    長岡市内の全ての図書館で調査研究のためにコピーをとることができます。コピーできるのは図書館所蔵の資料に限り、著作権法で認められた範囲になります。同じ箇所を複数枚コピーすることはできません。 また、ご自身で持ち込んだ本・ノートなどをコピーすることはできません。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い... 詳細表示

  • 子育ての駅サポーター

    子育ての駅で行う講座、交流会、施設管理等の運営に、無償で協力をいただいています。 活動例としては、子どもの見守り、絵本の読み聞かせ、楽器演奏、昔遊び、野菜栽培、花植え、草取り、掃除などです。 子育ての駅で、随時サポーターを募集しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから... 詳細表示

  • 教育支援教室

    不登校の小・中学生が学校に籍を置いたまま通級し、将来的に社会的自立に向けて、個々の状態に応じた支援をする場所です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

  • 学校給食における地産地消

    現在長岡市の学校給食では、全学校で長岡市産の特別栽培米を使用しているほか、地場野菜も取り入れながら提供しています。長岡市産野菜の使用割合は約17%です。 地場産の食材を使うことは、地元特産物の理解や食べることの大切さ、地域の食文化の理解などが期待され、今後も実施していく予定です。 参考ページ ■... 詳細表示

  • 就学援助費の口座変更

    口座振替申請書をご提出いただくことで、口座を変更することができます。口座振替申請書は学務課や各支所地域振興課・市民生活課(栃尾支所は地域振興課)にあります。また、長岡市ホームページからもダウンロードすることができます。記入のうえ学務課または各支所地域振興課・市民生活課(栃尾支所は地域振興課)にご提出ください。その... 詳細表示

  • 小学校・中学校の学区外就学

    住所の異動等により、小学校・中学校の学区が変わった場合、学区外就学手続きをすれば、以前通学していた学校に通うことができます。また、住所異動以外の理由でも学区外就学ができる場合があります。詳しくは、関連ページを参照してください。 参考ページ 小・中学校の学区外就学 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示

178件中 71 - 80 件を表示