長岡市立学校管理運営に関する規則により、二学期制となっております。それぞれの期間は次のとおりです。前期→4月1日~10月の第2月曜日後期→10月の第2月曜日の翌日~3月31日 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
市立(小・中・特別支援)学校に在籍する特別な支援を必要とする児童生徒の支援を行います。その内容は、一斉授業における個別の指示や集団活動への働きかけ等の学習支援と、学校生活における食事や排泄、車椅子での移動等の生活支援が大きな役割です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
長岡市米百俵財団では大学生・短大生・専門学生への奨学金貸付事業を行っています。募集は毎年12月と3月の2回あり、在学・出身高校を経由して申し込みます。(申し込み書類は各高校、長岡市役所本庁・各支所、長岡市米百俵財団にあります。財団のホームページからダウンロードすることもできます。詳しくは関連ページをご覧くださ... 詳細表示
本を返すときは図書館等のカウンターまでお持ちください。 図書館が開いていないときに本を返したい場合は、それぞれの図書館に備え付けの返却ポストをご利用ください。ちびっこ広場(まちなか絵本館)、各地域の取次所でも返却ができます。 なお、破損の恐れがあるため、視聴覚資料は中央図書館の専用返却ポストか、開館時間内に各... 詳細表示
母子健康手帳の交付を受けるには、本人または代理人の妊娠の届出が必要です。 医療機関で妊娠の診断がされると、妊娠届出書用紙が渡されます。 必要事項を記入し、こども家庭センターまたは各支所の窓口にお越しください。支所で交付を希望する場合は、予約が必要です。 妊娠や子育てについてのお話をし、母子健康手帳を交付して... 詳細表示
不登校の小・中学生が通級し、将来的に社会的自立に向けて、個々の状態に応じた支援をする場所です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
パソコンやインターネットの利用ができず、紙媒体で就労証明書の様式が必要な場合は、保護者を通じて通園先の保育施設から用紙を取得し、就労証明書を作成してください。 なお、事業主の皆様の負担軽減と記入誤りの減少を目的として令和5年度にエクセル版の様式を改修していますので、特段の事情がない場合には、原則とし... 詳細表示
市内図書館では、次の決められた場所でのみ飲食を許可しています。 ・中央図書館 ・・・ 1階自動販売機前 ・北地域図書館 ・・・ エントランスにある休憩用ベンチ なお、水分補給については、市内図書館全館内で、密閉できるフタ付きの飲料(水筒やペットボトルなど)に限り許可しています。 互尊文庫... 詳細表示
お子さんが病気やケガなどで医療機関にかかったときに、医療保険を使って支払う医療費自己負担額の一部を助成する制度です。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
体育施設利用の申込は、 〇受付期間 前期(4月~9月利用分) ・・・2月 後期(10月~翌年3月利用分)・・・8月 ※期間を過ぎても空きがあれば、随時受け付けます。 〇申込方法 学校開放のホームページに掲載されているQRコードから、オンラインでお申し込みください。 受付の詳細及び空き状... 詳細表示
176件中 21 - 30 件を表示