月曜日から土曜日まで、寺泊小学校区は寺泊小学校内、大河津小学校区は大河津小学校内で開設しています。 (日曜・祝日・年末・年始を除きます。) 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
寺泊観光協会が紹介しています。 寺泊観光協会 電話0258-75-3363 FAX0258-75-5126 長岡市寺泊大町9353-527 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
寺泊民俗資料館では催し物は開催していませんが、学校からの見学会などには対応しています。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
期日 5月中旬 場所 寺泊みなと公園 交通 JR越後線寺泊駅よりバスで15分 北陸自動車道中之島・見附ICより車で約30分 長岡北スマートICより車で約35分 ◆イベント よさこい踊り、キッズダンスコンテスト、屋台村の実施 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
出雲崎町から海岸線に沿っての陸路は北国街道とも北陸道ともいわれていました。北国街道は、中山道の追分宿(現長野県軽井沢町)から分岐し、信州(現長野県)野尻峠越えて越後関川宿(現妙高市)に入り、高田城下(現上越市)をへて、日本海に出ます。柏崎、椎谷(現柏崎市)を経て、出雲崎町に至ります。現在の国道18号・8号の経路と... 詳細表示
長岡市寺泊地域の民俗に関するさまざまな資料を展示している施設です。 参考ページ 寺泊民俗資料館 ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
平成18年1月1日に長岡市へ編入合併し、同時に長岡市寺泊支所が設置されました。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
年中無休で普段は8:30~17:00、年末には早朝から営業しています。 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
佐渡へ配流となった中納言藤原為兼との別れを惜しんで、寺泊の遊女「初君」が詠んだ歌です。勅撰の「玉葉和歌集」の中に収められています。 参考ページ 寺泊エリア ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
期日 10月中旬 場所 寺泊みなと公園 交通 JR長岡大手口バス停入口12番線またはJR越後線寺泊駅より、坂井町行きに乗車「大町」下車 徒歩2分 北陸自動車道中之島・見附ICより車で約30分 長岡北スマートICより車で約35分 ◆イベント 浜焼き、旬の魚介がたっぷり入った番屋汁などの販売、フリーマーケ... 詳細表示
78件中 11 - 20 件を表示