アオーレ長岡東棟1階マイナンバーカード窓口および各支所市民生活課で交付しています。 ご自身のカードの受取窓口は、交付通知書をご確認ください。 受付時間 アオーレ長岡…平日:午前8時30分から午後4時45分まで 土日祝日:午前9時から午後4時まで ※毎月... 詳細表示
1)申請方法 マイナンバーカードの申請方法は3つあります。ご都合のよい方法でご申請ください。 (1) 通知カード下部に付いている申請書に写真を貼り付け、要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて郵送申請する方法。 (2) 通知カード下部に付いている申請書のQRコードを読み取り、... 詳細表示
有効期限が切れた後もマイナンバーカードのご利用を希望される場合は、再度交付申請をしていただくことで、新たなカードをお渡しします。 新しいカードの申請受付は、残りの有効期限が3カ月未満になってから可能です。 参考ページ マイナンバーについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちら... 詳細表示
(1) 本人がお手続きを行う場合、マイナンバーカードと官公署発行の写真付き身分証明書(マイナンバーカードの住民基本台帳用暗証番号を入力できる場合は不要)を持参した場合は、即日で暗証番号の再設定及びロック解除ができます。 上記の身分証明書をお持ちでないときは、即日でのお手続きはできません。 (2) ... 詳細表示
通知カードとは、国民の皆様一人一人に個人番号をお知らせするためのものです。 一方、マイナンバーカードは、顔写真付きの個人番号が記載されている本人確認書類となるものです。希望される方が任意で申請いただくものとなります。 マイナンバーカードを受取る際に通知カードは返納していただきます。 参考ページ ■この... 詳細表示
マイナンバーカードと本人確認書類を持参し、暗証番号再設定の手続きをしてください。 代理人が手続きをする場合は、即日で手続きできない場合があります。 参考ページ マイナンバーについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
初めてコンビニ交付を利用される方は、利用登録が必要です。 マイナンバーカードを持参のうえ、コンビニのマルチコピー機の行政サービスの画面から「戸籍証明書交付の利用登録申請」を行ってください。 参考ページ ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
マイナンバーカードの申請方法は3つあります。ご都合のよい方法でご申請ください。 (1) 通知カード下部に付いている申請書に、必要事項を記入し、同封されている返信用封筒に入れて郵送申請する方法。 (2) 通知カード下部に付いている申請書のQRコードを読み取り、パソコンやスマートフォンを用いてインター... 詳細表示
有効期限が切れてしまった場合、e-taxやコンビニ交付などが利用できなくなります。引き続きご利用を希望される場合は、マイナンバーカードを持参のうえ、更新の手続きを行ってください。 参考ページ 公的個人認証サービスについて ■このページの内容に関するお問い合わせはこちらから 詳細表示
(1) 顔写真付きの公的な身分証明書として使えます。 (2) 署名用電子証明書を格納すれば、e-taxを利用してご自宅のパソコンで確定申告ができます。 (カードリーダ、各種アプリケーションのインストールが必要です。) (3) 利用者証明用電子証明書を格納すれば、マイナポータルの利用や、コンビニ... 詳細表示
![]() |